運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
357件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

我が国は、メバチの資源を維持、回復すべく、ICCATにおきまして、小型魚を多く漁獲することが懸念をされております巻き網操業規制強化を主張をしてきておりまして、この結果、集魚装置、これFADsというふうに呼んでおります、FADsを用いた操業につきまして、FADs設置個数の制限、それからFADsを使用した操業禁止期間を設定するなどの措置が導入をされております。  

高瀬美和子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そこを考えると、三十日間、届出して禁止期間があって、その間にということで、三十日間クリアランスが取れなければ、やはり議決権行使ができない事態にもなりかねないと思うんです。しかも、議決権行使を行う場合というのは、消印有効じゃないので、着いたときにカウントされなきゃならないので、総会の一日前、二日前にクリアランスが来ても間に合わないわけです。  

松平浩一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

その場合の審査でございますけれども、これは、実際に当局が受理をしてから三十日を経過する日までの期間の間はその届出に関する行為を行ってはならない、いわゆる禁止期間ということになってございます。  外為法の当局は、この禁止期間中に審査を行いまして、国の安全等を損なう事態を生ずる対内直接投資等に該当するか否かを判断するということになるわけでございます。

飯田陽一

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

婚外子相続分規定違憲決定再婚禁止期間違憲判決などで明らかなように、最高裁違憲憲法違反ということを突き付けるまで法制審答申を立法化しないということは、答申を受けた側の責任が問われ、訟務機能強化にも逆行しています。  一九九六年の答申当時より国民の理解は格段に深まっています。政府世論調査報道機関やNGOの調査でも賛成反対を大きく上回っています。

高良鉄美

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

中間試案におきましては、委員指摘のとおり、嫡出推定期間について、離婚後三百日以内に生まれた子は前夫の子と推定する規律を原則としては維持しつつ、母が再婚した後に生まれた子は再婚後の夫の子と推定するといった例外を設けること、また、嫡出否認の訴えの提訴権者を子に拡大するとともに、その提起期間を三年又は五年に伸長すること、また、女性再婚禁止期間を撤廃することなどを内容とする見直し案を提案しているところでございます

小出邦夫

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

女性のみの再婚禁止期間については、二〇一五年の違憲判決で百日短縮法改正が行われ、婚姻最低年齢も、成年年齢の引下げまで待たされましたが、法改正されました。  婚外子相続分規定は、一九九三年に東京高裁違憲決定をしたことや、自由権規約委員会からの勧告を受けて法制審の議論に追加されました。九五年の最高裁決定は、翌年に法制審答申が予定されていたので、立法判断に委ねた格好合憲決定がされました。

伊波洋一

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

コロナ広がる中で、やはり妊婦の方、孤立していますし、特に産後休暇中、就業禁止期間産後六週間というのがあります。働いてはいけない、それは母体を回復する期間だからです。しっかりとその期間に男性に育児休業を取っていただき、母体の回復も含めて育児を手伝っていただく。  どうでしょうか、義務化。総理、お願いします。

矢田わか子

2020-05-28 第201回国会 参議院 内閣委員会 第11号

産前産後休暇というのは働いてはいけないという労働禁止期間なんかも含まれているんですね。にもかかわらず、何の保障もここないんです。これ、平常時でもということです。したがって、同じ雇用労働者でありながら、ちゃんと掛金も払っているのにもかかわらず何の手当もないというふうな、こういった現状が、例えば妊婦さんでも出てきています。  

矢田わか子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そして、四次に至っては、選択的夫婦別姓制度導入女性再婚禁止期間見直し等民法改正に関して、司法の判断も踏まえた検討を進めるべきであるというふうに記載されておりましたので、多くの方々が期待をし、そして、これから先、第五次計画に向けても、当然ながら、これが実現をするという方向に私はあるべきだというふうに思っております。  

大河原雅子

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

上がっておりまして、十七年前、二〇〇二年から、こういった全国の、戸籍あるいは住民基本台帳事務担当者全国でいろんなものをやっている協議会が、戸籍に事実と異なる記載をしないで済むように、親子関係不存在、嫡出推定期間見直し等民法改正を要望するというような決議がなされて、民事局長に要望されましたが、それは、嫡出推定期間離婚後三百日というのが七百七十二条ですけれども、同法の七百三十三条の再婚禁止期間

高良鉄美

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

答申の柱のうち、婚外子相続分再婚禁止期間、婚姻最低年齢民法改正は行われましたが、選択的夫婦別姓だけが残された格好です。法制審議会が五年の歳月を掛け様々な検討を行って答申したにもかかわらず、政府世論理由民法改正には消極的であります。  しかし、最近では家族の多様化通称使用の広がりなどから、夫婦で違う名前を名のることに違和感がなくなり、民法改正賛成する方も増えています。

糸数慶子